廃村 滝根、アカダ、亀石
朝から夕方まで雪山歩きを楽しんできました(^^)


今日の探索の目的は廃村 岩野から廃村 高原に通ずる古道探しです。


途中、廃村 アカダと廃村 滝根、そして滝根にある落差20mくらいある美しい滝を見ることができました。
(以前の探索で滝根と思ってたとこは間違いでした…)

そして、迷いながらも
なんとか廃村 高原に到着
本日の行程は、畑~岩野~アカダ~滝根~高原~滝根~アカダ~岩野~亀石~堂山七堂伽藍之跡~金剛童子山登山道 作業道線~味土野方面へ少しだけ~吉津~畑
標高400mくらいになると積雪30cmくらいあって歩くの大変でした(^_^;)

金剛童子山登山道からは遠くに、氷ノ山、扇ノ山、大山まで見ることができました(^^)
※アカダ、岩野、亀石の場所はもしかしたら間違ってるかも?(独自調査:古書、古地図、ご老人からの聴き取りでの探索なので特定できません…)
シャクリマンT(^^)


今日の探索の目的は廃村 岩野から廃村 高原に通ずる古道探しです。


途中、廃村 アカダと廃村 滝根、そして滝根にある落差20mくらいある美しい滝を見ることができました。
(以前の探索で滝根と思ってたとこは間違いでした…)

そして、迷いながらも
なんとか廃村 高原に到着
本日の行程は、畑~岩野~アカダ~滝根~高原~滝根~アカダ~岩野~亀石~堂山七堂伽藍之跡~金剛童子山登山道 作業道線~味土野方面へ少しだけ~吉津~畑
標高400mくらいになると積雪30cmくらいあって歩くの大変でした(^_^;)

金剛童子山登山道からは遠くに、氷ノ山、扇ノ山、大山まで見ることができました(^^)
※アカダ、岩野、亀石の場所はもしかしたら間違ってるかも?(独自調査:古書、古地図、ご老人からの聴き取りでの探索なので特定できません…)
シャクリマンT(^^)
廃村 大段
伊根町にある、廃村 大段(太鼓山の標高400m付近)を訪問してきました(^^)

ここは、筒川の源流域にある廃村 田坪の更に奥にあります。
今日は雨予報だったので家で大人しくしておこうと思ってました。
が、雨雲レーダーの予測を見ていると、昼過ぎから短時間だけど雨雲が途切れるタイミングがある!(^^)
ってことで、朝から入山地点まで車を走らせ、
天候回復を待つこと5時間(^_^;)
カップ麺で腹ごしらえをしてから小雨降る中、探索開始~!(^^)
1時間ほど歩くと、先日の予習時に地図上で建物?と思われる場所に到着。
そこには建物は無かったけど、イチョウの大木が(^^)

そして、その周辺には広い範囲で耕作地跡、石積み、住居跡など多数確認できました。

植林がされていて薄暗い感じですが、思っていたよりも明るく、規模の大きな集落跡でした。
ここから更に上にある弥栄町の廃村 住山(スイス村)まで通ずる古道を探しましたが、見つからず…
大段は、500年前からの集落で、明治初期に3戸、昭和38年に廃村になっています。
雪の降る前になんとか訪問することができました(^^)
車まで戻ったところで本降りの雨…
ギリギリセーフ!(^o^)
シャクリマンT(^^)

ここは、筒川の源流域にある廃村 田坪の更に奥にあります。
今日は雨予報だったので家で大人しくしておこうと思ってました。
が、雨雲レーダーの予測を見ていると、昼過ぎから短時間だけど雨雲が途切れるタイミングがある!(^^)
ってことで、朝から入山地点まで車を走らせ、
天候回復を待つこと5時間(^_^;)
カップ麺で腹ごしらえをしてから小雨降る中、探索開始~!(^^)
1時間ほど歩くと、先日の予習時に地図上で建物?と思われる場所に到着。
そこには建物は無かったけど、イチョウの大木が(^^)

そして、その周辺には広い範囲で耕作地跡、石積み、住居跡など多数確認できました。

植林がされていて薄暗い感じですが、思っていたよりも明るく、規模の大きな集落跡でした。
ここから更に上にある弥栄町の廃村 住山(スイス村)まで通ずる古道を探しましたが、見つからず…
大段は、500年前からの集落で、明治初期に3戸、昭和38年に廃村になっています。
雪の降る前になんとか訪問することができました(^^)
車まで戻ったところで本降りの雨…
ギリギリセーフ!(^o^)
シャクリマンT(^^)
滝めぐりと廃村 滝根
先日訪問したミカン谷のイジンボの滝の奥にも綺麗な滝がある(廃村 畑の高台から廃村 高原側に見える)と高原出身の方から聞いたので行ってきました(^^)

落差15mくらいある綺麗な滝(^^)
イジンボの滝の奥にある滝を見たあとは、廃村 滝根の耕作地跡から道なき道を登っていきます(^_^;)



廃村 高原の墓地の先にある、来見谷から外村方面回りで金剛童子山に登る古道に出ました(^^)

そこから廃村 高原経由で尾根伝いにミカン谷へ下りていき、


無事に下山

5時間の山歩きで腹ペコ
カップ麺を食べてから、次のお山へ向かいます(^^)
次のお山へ向かう道中、廃村 畑の先の高台から金剛童子山の高原方面を見ると、

赤マルのところに先程見てきた滝が見えます(肉眼ではハッキリと滝が見えます)
高原出身の方の話では、滝根は明治時代?に廃村になるまでは9戸の集落だったようです。
そして、昭和の初期からは高原の耕作地として使われていたようです。
そこから、廃村 アカダ?経由で、以前行った廃村 岩野、そして廃村 亀石、味土野へと通ずる道が…
シャクリマンT(^^)

落差15mくらいある綺麗な滝(^^)
イジンボの滝の奥にある滝を見たあとは、廃村 滝根の耕作地跡から道なき道を登っていきます(^_^;)



廃村 高原の墓地の先にある、来見谷から外村方面回りで金剛童子山に登る古道に出ました(^^)

そこから廃村 高原経由で尾根伝いにミカン谷へ下りていき、


無事に下山

5時間の山歩きで腹ペコ
カップ麺を食べてから、次のお山へ向かいます(^^)
次のお山へ向かう道中、廃村 畑の先の高台から金剛童子山の高原方面を見ると、

赤マルのところに先程見てきた滝が見えます(肉眼ではハッキリと滝が見えます)
高原出身の方の話では、滝根は明治時代?に廃村になるまでは9戸の集落だったようです。
そして、昭和の初期からは高原の耕作地として使われていたようです。
そこから、廃村 アカダ?経由で、以前行った廃村 岩野、そして廃村 亀石、味土野へと通ずる道が…
シャクリマンT(^^)