丹後の滝めぐり&低山登山(^^)
海は大荒れなので釣りは無理…
なので、
KTNさんと早朝から伊根方面の山登りの予定が、雨降り…
雨雲レーダーを見て雨降ってない宮津方面へ行き先変更~

先週タイムアップで行けなかったここへ
今福の滝(^^)
合計7つの滝があり、合計の落差約80mほど

細い坂道を登っていくと、

小滝が

次々に現れます(^^)

2の滝、3の滝合せて落差40mの壮大な滝(^^)
そこから登っていくと、

2の滝の滝口まで行けます
ここには、「危険が危ない! 立ち入り禁止!」の看板が…

そして、落差6mほどの1の滝

今福の滝を見た後は、すぐ近くにある金引きの滝へ

ここへ来るのは20年ぶりですね~
そしてお次は、丹後縦貫林道へ向かう

途中にある、駒返しの滝地蔵へ

この滝の岩盤に、お地蔵さんが彫ってあるようです

そして、横には
駒返しの滝発電所
最大出力1kWの小さな水力発電所でした
その後、縦貫林道 成相線を進み、

お手軽登山 標高569mの鼓が岳へ登る(^^)

伊根の青島、亀島
そして、遠くには冠島、沓島が見えます
お次は、

木子の鍋淵へ…

途中の山道で、
野生動物の真新しい爪痕?角跡? 鹿?猪?熊?

真ん丸い滝つぼの 鍋淵
横の岩盤には、「帰命尽十方無礙光如来」の十字名号が彫ってありました
その後、縦貫林道 角突線で汐霧山と角突山の三角点を目指すが、工事で通行止め…

世屋の龍渓橋を見てから、伊根へ…
のろせ海岸で荒れた日本海を眺めながら、いつものカップ麺で遅い昼食(^^)

昼食後は本庄にある布引の滝へ
雨が降らないと現れない滝ですが、

望遠鏡で見てみると僅かですが、水の流れが見えました
そしてお次は、

長延から標高401mの猿ヶ尾へ

山頂近くからは、航空自衛隊岳山レーダーサイトが目の前に見えます

そして船津山、権現山、 遠くには太鼓山の風力発電も見えます
山頂まであと少しのところで、
夕暮れでタイムアップ…
猿ヶ尾登頂は次回に持ち越しとなりました…
シャクリマンT(^^)
なので、
KTNさんと早朝から伊根方面の山登りの予定が、雨降り…
雨雲レーダーを見て雨降ってない宮津方面へ行き先変更~

先週タイムアップで行けなかったここへ
今福の滝(^^)
合計7つの滝があり、合計の落差約80mほど

細い坂道を登っていくと、

小滝が

次々に現れます(^^)

2の滝、3の滝合せて落差40mの壮大な滝(^^)
そこから登っていくと、

2の滝の滝口まで行けます
ここには、「危険が危ない! 立ち入り禁止!」の看板が…

そして、落差6mほどの1の滝

今福の滝を見た後は、すぐ近くにある金引きの滝へ

ここへ来るのは20年ぶりですね~
そしてお次は、丹後縦貫林道へ向かう

途中にある、駒返しの滝地蔵へ

この滝の岩盤に、お地蔵さんが彫ってあるようです

そして、横には
駒返しの滝発電所
最大出力1kWの小さな水力発電所でした
その後、縦貫林道 成相線を進み、

お手軽登山 標高569mの鼓が岳へ登る(^^)

伊根の青島、亀島
そして、遠くには冠島、沓島が見えます
お次は、

木子の鍋淵へ…

途中の山道で、
野生動物の真新しい爪痕?角跡? 鹿?猪?熊?

真ん丸い滝つぼの 鍋淵
横の岩盤には、「帰命尽十方無礙光如来」の十字名号が彫ってありました
その後、縦貫林道 角突線で汐霧山と角突山の三角点を目指すが、工事で通行止め…

世屋の龍渓橋を見てから、伊根へ…
のろせ海岸で荒れた日本海を眺めながら、いつものカップ麺で遅い昼食(^^)

昼食後は本庄にある布引の滝へ
雨が降らないと現れない滝ですが、

望遠鏡で見てみると僅かですが、水の流れが見えました
そしてお次は、

長延から標高401mの猿ヶ尾へ

山頂近くからは、航空自衛隊岳山レーダーサイトが目の前に見えます

そして船津山、権現山、 遠くには太鼓山の風力発電も見えます
山頂まであと少しのところで、
夕暮れでタイムアップ…
猿ヶ尾登頂は次回に持ち越しとなりました…
シャクリマンT(^^)
スポンサーサイト
コメントの投稿